スポンサーリンク
[あいさつ]
生後8ヶ月ごろから、3回食を開始しました。
生後8ヵ月を過ぎると、疑問に思うのが、3回食の進め方です。
- いつごろから3回食を始めたらいいのか
- 3回食の量
- 何時ごろから食べさせるのか?
などを紹介していきます。
▼離乳食中期から食べられるもの一覧▼
生後8か月~9か月から始まる3回食!初めてママさんの疑問に思うこと、まとめてみました!
▼離乳食づくりがしんどくなったら、ベビーフードや、
3回食は、生後8-9ヶ月目から!(目安)
生後5ヵ月ごろから離乳食を始めた場合は、生後8-
なぜなら、
- 朝、昼の離乳食に慣れた
- モグモグできるようになってくる
- 歯が生えてくるから
3回食の量は、少なめ!
生後5-6ヵ月のように、少量から始めていきましょう。
これから、この時間も食べるよと、
朝、昼で
- 大さじ3のごはん
- 大さじ2の野菜
- 大さじ1のタンパク質
- 大さじ1の果物
をあげているなら、夜は、
- 大さじ1
- 小さじ2
- 小さじ2
- 小さじ1
と少なめにしましょう。
何時ごろに食べさせるの?:17時くらい!
3-4時間起きに食べさせましょう。
13時に昼食の場合、17時にはあげましょう。
まとめ
生後8-9ヵ月すると、3回食が始まります。
なので、
ママが嫌になる前に、便利グッズやベビーフードを使って、
▼おすすめのグッズ▼
ブレンダーは、離乳食づくりをラクにする!たった5分で、4日分のメニューができちゃうよ!
モグモグできるようになると、ブレンダーで、
ブレンダーの代わりにあると、
機械に材料を入れて、スイッチオン!すると、
また、
▼食洗機があると、フードプロセッサーもまとめて洗えます(時短グッズ)▼
育児中ママの家事を劇的に短縮する!便利なグッズ5選【自分の好きなことができるようになるよ!】
週末や暇な時にまとめて作って離乳食を冷凍しておくと、
▼おすすめベビーチェア▼
テディハグのベビーチェアは、
長く使いたい!
▼ベビーチェアは高いから手をだせない!
外出先で離乳食を食べさせたい!チェアベルトがコスパ最強ですぞ!
また、併用して、豆イスを購入して、チェアベルトをつけると、