[あいさつ]
卵アレルギーの息子(うーたん)がいます。
卵アレルギーの子はアレルギーを持っていない子と比べてスローペースで進めていきます。
あまり焦ってしまうと、じんましんが出たりと大変になってしまうからです。
子どもが卵アレルギーと分かるのはい つ頃?
私はうーたんの乳児湿疹がなかなか治らなかったので、お医者さんが何かの
うーたんは卵アレルギー持ちの中でも比較的軽度なもので、今から少しず
軽度の卵アレルギーの子は
また、
離乳食初期:ゆで卵(黄身だけ)・食パン(卵なし)
離乳食を始めて1か月たったらタンパク質をとります。

生後7~9ヵ月から、赤ちゃんが食べられるもの一覧(お肉類とか)
固ゆで卵の黄身だけを耳かき一杯
(稀にお医者さんが卵ボーロは柔らかいから初めてにいいよ~と言われることもありますが、卵アレルギーの子だった場合、じんましんがポツポツ出て大変なことに。)
卵アレルギーの原因は基本的に卵白にあるので、卵黄
なので、
固ゆで卵じゃないとダメな理由:半熟だと黄身の部分に白身の成分が入ってし
またゆで卵はできあがってから放置すると、黄身の部分に白身の成分が移行してしまいます。
作ったら早めに食べさせてあげましょう。
耳かき一杯分あげてアレルギー反応がでなかったら、少しずつ量を増やしてあげましょう。
1周目:耳かき1杯分
2週目:耳かき2杯分 など

ゆで卵に慣れたら次は卵なしパン→卵入りパン(離乳食中期~)
パンを初めてあげる時、卵が入ってないパンを選びましょう。
もしかしたら、

離乳食中期:子ども用パンケーキ・卵ボーロ
パ
お医者さん
ホットケーキの素を使うとお好み焼きなどにもできるし、プレーン以外にも味があってだと赤ちゃんも飽きないです。

離乳食後期(ほぼ完了期):卵を使った加工物・大人用ハンバーグ
お子さんによってペースは違うと思いますが、ホットケーキで耐性がついたあとは加工物が食べられるようになるはず。
そのため、乳幼児用のケーキも食べられるように
1歳の誕生日は子どもが食べられるケーキを買ってあげたい!手作りは無理!という方に>>
初めての誕生日に【Cake.jp】で1歳でも食べられる乳幼児用ケーキを注文したよ!見た目もかわいいよ。 (卵入り)
cake.jpで1歳でも食べられる誕生日ケーキを注文したよ!(6/28で23歳になりました!!) (卵なし)
うーたんはこちらのケーキを始めて食べたとき、美味しすぎたのか目がキラキラしてました。
軽度の卵アレルギーの子はお医者さんと相談して卵料理を進めよう!
「卵アレルギー」と言われると、どうしたらいいんだろうと思うこともあるかと思います。
自己流でやらないでね。(私のはあくまで参考に)