小さい子であれば、お腹の中に新しい命が宿ったという時に
敏感に反応するということは、どこかで聞いたことがありますよね。
- まだ誰にも妊娠したことを言ってないのに子供がお腹をじっと見てきたり
- お腹に赤ちゃんがいるよーと思って数週間後に検索薬を使ってみたら、本当に出たり
そういった不思議な経験をすることがあります。
私は実際に2人目を妊娠した時に上の子がどういう反応したのかまとめました。
甘えんぼうになる
1歳半を過ぎてパパっ子になりつつあったうーたん。
しかし妊娠が発覚してからお風呂に入るのも私。一緒に寝るのも私。ご飯を食べさせる時に膝に座りたがる、になりました。
おそらく下の子が生まれてくることで、自分1人だけのママじゃなくなるということを本能的に感じたから、
今のうちに甘えとこうという考えなんだと思います。
赤ちゃんがいると伝える
お腹の中に赤ちゃんがいると聞いてみると、妊娠していない時は出ないよとか言うことが多かったんですが、
妊娠してるかも?の時に聞くと「今お腹に赤ちゃんがいるよ」と言うようになりました。
しまじろうのDVDなどで赤ちゃんのあやし方を学ぶ
これまでは自動車やこえだちゃんなどを自分の好きな動画を見ていることが多かったのですが、
妊娠が発覚してから赤ちゃん関連のものを見るようになりました。)偶然かもしれませんが)
- しまじろうの可愛い可愛い花ちゃんとか
- 赤ちゃんと一緒に遊ぶ動画だとか
赤ちゃんに声をかける
今まで母乳の名残か甘えん坊だったからか、おっぱいを触るのが好きだった息子。
妊娠が発覚してからは、お腹に顔を近づけたり声を掛けたりする事が多くなりました。
また機嫌のいい時などは、赤ちゃんに自分のお気に入りのおもちゃを見せてくれます。
お腹を撫でる
しまじろうのかわいいかわいい花ちゃんに基づいて、優しくトントンしてくれたり
寝る時やご飯を食べている時、お風呂に入ってる時などやってくるます。
お腹の上にのっかる
中に人がいるのが面白いのか、寝る前に必ずお腹の上にのしかかるようになりました。
また睡眠中も腕枕だったり、肘を触らせたりしたのが徐々にお腹の上で寝るように。
夜泣きする
小さいことを思い出して夜泣きをするようになりました。
夜泣きは脳みそが成長している証拠とも言われますが、
下の子が生まれることによって何かを学ぼうとしてるのかなと思いました。
その他の事例
うちの子にはなかったのですが「上の子 妊娠中 反応」という言葉で調べてみると、
股のぞきをするということがありました。
股のぞきをする
股をのぞいてみたり、トンネルのように見立てて何度も何度もくくり抜けたり。
ママだけではなく、保育園の先生やお父さんなどもする子がいるようです。
【2人目妊娠?】上の子の態度・反応は変わった?よくある対応8選まとめ
妊娠して上の子の態度が変わったら、その不安を和らげるような声掛けをしてあげるのがベストだと思います。
例えば甘えたい時には思いっきり甘えさせるような環境にするとか!