冬になって朝寒いからか、丸まった布団からなかなか出ません。
睡眠時間が足りているか確認
幼稚園児(3-5歳):10-13時間
うちは22〜7:30-8:00
保育園でのお昼は+2時間
睡眠時間が足りてないけど、寝かしつけの時間は変えられないという方は、
子ども用アイマスクをつけさせて、短期間でもぐっすりさせる方法もありかも?
3歳くらいだと市販されてるアイマスクではサイズが合わない場合があるから、手作りやAmazon、楽天で買うのがいいかも!
朝日を室内に入れる
子供の脳みそに朝ですよ〜とお知らせするために、カーテンを開けましょう。
冬は開けてもくらい&寒いのであんまり開けたくないかもしれませんが…
部屋の空気を入れ替える
朝すっきり目が覚めないのは、部屋に二酸化炭素が溜まってるからかもしれません。
朝起きてすぐ換気すると、新鮮な空気が入って、すっきり目が覚めやすくなるかも?
大人には効果ありますが、子供は寒い〜とかいって布団に潜り込む可能性もありますが…
電気をつける
朝日が顔に浴びればそっちの方が効果的。
モーニングアラームを使う
カーテン開けられない、そもそも窓がないという方におすすめなのがモーニングアラームです。
モーニングアラームとは、設定した時間帯になると徐々に明るくなる、目覚まし時計のことです。
スマホの目覚まし時計のように音で無理やり起こされる事がないので、ストレスなく起きる事ができます!
音で無理矢理起きるとなると、心臓に少し負担がかかるそうです。
電気毛布をつける
寒いから布団に潜り込むなら熱々のすれば出てくるんじゃないかなと思って電気毛布をつけると数分で暖かくます。
でも子供は暑がりなので一番あったかい温度にすれば暑いと言って起き上がってくるんじゃないかな
暖房器具をつける
部屋自体が寒い場合には、暖房器具をつけてみるのもいいかもしれません。
ただ、私はエアコンやストーブの匂いが好きじゃないのでつけませんが…
デロンギオイルヒーターをつける
デロンギのオイルヒーターを自分の部屋付近に置いてる場合は、ぜひ一日中つけてみてください。
エアコンやストーブと違って空気が乾燥しにくい匂いが臭くないといったメリットがあります。
また寒くない、なんかあったかいなぁっていう空気をずっと保ってくれるので、子供も目を覚ましやすくなるかも
デロンギオイルヒーターについて詳しく知りたい方はこちら>>赤ちゃんの寒さ対策に、デロンギヒーターがおすすめ!【空気が汚れない&触っても熱くない】
子供のテンションがあがる曲をかける
アラームに設定すると起きてくれるかも。うちはパプリカとか流しても効果なかったですが…