スポンサーリンク
こんにちは!
妊娠後期から胃もたれで夜寝れなくなったりん(@rinn_nikki)です(´・ω・`)
「ようやくつわりが終わったのに、後期になってから胃もたれでご飯が食べられない」
「食後30分したら横になって休むんだけど、胃がムカムカして寝れない」
後期になってから胃もたれで食べられないプレママさんもいると思います。
今日は妊娠後期に胃もたれ・胸やけになる原因とその解決策を紹介していきます!
なんで妊娠後期から胃もたれになるの?
つわりがなくなったのに胃もたれ・胸やけになる原因は、赤ちゃんが成長しているからです。
赤ちゃんが大きくなると羊水の量が増えます。また子宮も大きくなります。
胃もたれになるのは「子宮の周りにある胃や腸が圧迫される」から。
胸やけがおこるのは「胃液が食道に逆流し、強い酸で胃の粘膜が荒らされるから」です。
子宮が大きくなることで現れるマイナートラブルを「後期つわり」と呼びます。
出産が近づくと赤ちゃんが子宮の下の方に降りてきます。
その結果胃への圧迫がなくなり、胃もたれや胸やけがなくなります。
スポンサーリンク
胃もたれ・胸やけを解決する方法は?
妊娠後期の胃もたれ・胸やけを解決するには日頃の生活を見直すことが大事です。
妊娠後期に入ってからの胃の不調は、赤ちゃんが成長している証。
あんまり不安にならないでくださいね!
消化のいいものを食べる
妊娠後期はよくお腹が空くようになります。
しかし食べすぎやあまり脂っこいものを摂ると胃もたれ・胸やけの原因になります。

妊娠後期の間食や夜食にはヨーグルトやゼリー、バナナがおすすめ!
和食中心の食事にするとヘルシーかつ消化にいいので、胃もたれになりにくいですよ。
白米より雑穀米の方が栄養があるので雑穀米を摂りましょう。
つわりで、食べられない。胎児の栄養面が心配…そんなあなたにおすすめの雑穀米>>妊娠4か月目以降で、つわりがひどい!胎児の栄養面が心配な時に、雑穀米がベスト!
常に腹八分目にしておく
お腹が空くと胃酸がたくさん出るので、胃もたれや胸やけが起きやすくなります。
妊娠中に

と思う人もいるかもしれません。
しかしママ・赤ちゃんともに栄養不足になる可能性があるので、食事制限はやめてくださいね!
ちょっとでもお腹が空いたなと思ったら小さいおにぎりや、クラッカーなどを食べましょう。
30回ほど噛むと腹持ちもいいし、小顔効果もあっていいですよ!
※ただしポテトチップスやクリームがたっぷりと塗られているショートケーキ、メロンパンなどの菓子パンはやめましょう。カロリーが高く、また栄養価も低いです※
なので、

、などあらかじめ決めておきましょう。我慢しすぎもプレママさんの体に悪影響なので。
就寝時に横向けの体勢で寝る
寝ている間に胃酸が食道に上がるのを防ぐために、まくらを高くして寝るようにしましょう。
妊娠後期はお腹が大きくなるので仰向けで寝られません。人によっては枕を使わないほうが眠れたりします。
私の場合はシムスの体勢でも熟睡できませんでした。
というか縦方向だと寝れないので横方向、または体を斜めにしてました。

スポンサーリンク
妊娠後期、胃もたれがひどい人にもおすすめの食べ物!
胃もたれがひどい…!でも、栄養価の高いものが食べたい!!という妊婦さんにおすすめなのが、ウェルネスダイニングさんの宅配食。>>つわりがしんどくて、ご飯が作れない!そんな時に便利な宅配食(ウェルネスダイニング)
食べすぎないようにしないと…でも甘いものが食べたい!妊婦さんに間食・夜食におすすめなのが、十二堂さんのおからクッキー。味も11種類と豊富に。>>妊娠中の間食・おやつにおすすめ♡低カロリーの【おからクッキー】!体重が気になる人でも◎
妊娠後期の胃もたれは赤ちゃんが、お母さんのお腹の中で成長している証。
なので、あんまり気負わないでくださいね(*´∀`*)
出産が近づいてくると胃もたれ・胸やけも治るのでそれまでの辛抱ですよ!(そこが一番きついけどね…!!)
2017.04/16 うーたんママ