スポンサーリンク
[あいさつ]
- 少しの間、支えなしでもあかちゃんが座れる
- なんかご飯食べてるとむちゃむちゃ真似する…
離乳食がもうそろそろ始まりそう!そうなったら必要になるのが、離乳食食器です。
最近では100均でも赤ちゃん・子ども用の食器って売ってますよね。
今日は食洗器を使っている家庭でも使えるおすすめの離乳食食器
「リッチェル スヌーピー ベビー食器セット」「ezpz ハッピーマット」を紹介します!
離乳食食器を買う前に悩んだ点
- 見た目がかわいい(毎日わたしがあげることを想定して)
- 落としても割れにくい
- 電子レンジで加熱可能
- 食器洗濯機につっこんでも大丈夫か
リッチェル・スヌーピーベビー食器セットに付属していたもの
購入してついてきたもの。
おわん 2皿
ちょっと大きいのはご飯入れ。小さいのはスープ入れにしていました。
プレート1皿
離乳食初期のころは野菜が混ざらないように使用していました。
コップ 1個
ストローマグになれさせるためにスプーンとかで白湯をあげたりするそうです。
がめんどくさいので、生後5か月半ごろからコップであげてました。
スプーン
離乳食をあげる際に必要なものですね。
ただ生後7か月を過ぎると自分でスプーンを持ちたがります。
スプーンを持たせて取り返そうとすると、めちゃくちゃ泣きます。
フィーディングスプーン
初めて離乳食を食べる赤ちゃんが食べやすいように、
ちょっと長めになっているスプーンです。
フォーク
麺類をあげる時とかに。
プーさんのは、ストローマグ?がついてますよ!
なのでスプーンは予備でもう1本買っておきましょう。
▼赤ちゃんでも持ちやすいスプーンがおすすめ(私も持ってます)▼
長い目で見るとezpzハッピーマット(吸盤付きの離乳食食器)がおすすめ!
赤ちゃんって7か月ごろをすぎると、お皿の中に手を突っ込んだりします。
うーたんここ最近特にお皿めがけてアタックしますもん…。
ここは届かんだろ~ってところでも机にベターってしてこぼす。
なので長い目でみると赤ちゃんがお皿に手を突っ込んでも、
こぼれないような食器(吸盤付き)がオススメです。
ezpzハッピーマット 吸盤つき離乳食食器が魅力的に感じた点
- 丸ごと洗える
- 食洗器につっこんでもオーケー
- 電子レンジおけー
- 冷凍・冷蔵オーケー
- 机にペッタリ貼り付け可能。赤ちゃんが食器に触っても落ちない
また離乳食の量が増えるので、ちょっと大きめの器のほうが良いですよ。
離乳食初期の時はスヌーピーの食器を使ってました。
しかし離乳食後期になるにつれ、量が増えていってお皿に入りきらなくなりました。
食洗機で洗えるかわいい・離乳食が完了しても使える離乳食食器2選まとめ
私が買った食器の特徴は、
- 食洗器につっこんでもオーケー。
- 割れない
- かわいい
でした。離乳食初期中はこれでもよかったでしょう。
でも生後7か月をすぎると、お皿めがけて手をつっこんできます。
届かない位置においたでしょ~。と思って少し目を離すとベシャー。
おい!!ってやり取りを何回もしてます。

ゴックン期の離乳食何あげればいいの?>>ズボラママでも、カンタンにつくれる!離乳食初期(ゴックン期)レシピ
離乳食ってチマチマしてめんどうくさい!楽したーーい!>>ブレンダーは、離乳食づくりをラクにする!たった5分で、4日分のメニューができちゃうよ!
離乳食を始めた時にあると便利なグッズ>>