スポンサーリンク
こんにちは!りん(@rinn_nikki)です!
無事赤ちゃんを出産して、最初の1~2ヶ月は赤ちゃん夜寝ないから地獄だよ。と周りに言われたけど赤ちゃんがグッスリ眠っていて逆に心配。
と思っているママさん・パパさんいらっしゃるかと思います。
でもね、安心してください。
夜泣きをしないのは、病気だからじゃないんです。
今日は新生児の赤ちゃんが夜泣かない・ぐっすり眠る理由を紹介していきます。
新生児(赤ちゃん)が夜泣かない理由
お腹の中にいた時からスケジュール管理ができている
赤ちゃんがお腹の中にいた時からママ・パパが早寝早起きの生活をしていると、赤ちゃんもその生活リズムになじめます。
ただ、妊娠初期中に別。つわりで寝れなくて、昼夜逆転していても大丈夫。
妊娠中期から生活リズムを戻していきましょう。
お腹の中にいるときに話しかけていた
妊娠中にお腹に向かって「おはよう」と声掛けすると赤ちゃんにも伝わります。
生後5ヵ月から耳が聞こえて朝か夜か判断できるように。
寝る時も部屋を真っ暗にすると、朝と夜の区別が早くつくと言われています。
おひな巻きをしている
おひなまきとは赤ちゃんをぐるぐる巻きにすることです。
新生児~生後3ヶ月の赤ちゃんは、まるまった体勢が好きです。
なぜならお腹の中にいた時にしていた体勢だから。
おくるみなどで体を包んであげると安心して寝ることができます。
私たちから見たらものすごく窮屈そうに見えますが、新生児~生後3ヶ月の赤ちゃんは快適なんですよ!(お雛巻きをする時はゆるーく巻いてあげてね)
赤ちゃんを寝かせる格好がCの形になっている
新生児~生後3ヶ月の赤ちゃんはお腹の中にいたような格好をさせると安心して寝ます。
具体的にはどちらかをするとグズりません。(子どもによるけどね!)
- おひな巻き
- 授乳クッションの中にいれる
トコちゃんベルトで有名な会社さんから、赤ちゃんを寝かせる時にC の形になるよう設計されたベビーベッドも出ています。
赤ちゃんにもよりますがそのベビーベッドに寝かせると、安眠してくれる場合があります。
もともとの性格
もともとおなかの中にいた時から寝るのが大好きな子かもしれません。
私の場合:息子がよく眠るのは旦那の遺伝子です。
旦那は寝るのが大好きでベッドに入ったらすぐに寝る人間です。
私の息子も受け継いでいます。
男の子
男の子は、比較的よく寝ると言われています。
新生児、赤ちゃんが「夜泣き」をしない理由まとめ
新生児の赤ちゃんが夜あまり泣かない理由を紹介してきました。
- お腹の中にいた時からママ・パパのスケジュール管理ができている
- お腹の中にいるときに、話しかけていた
- おひな巻きをしている
- 赤ちゃんを寝かせる格好がCの形になっている
- もともとの性格
- 男の子
夜に泣かないことは悪いことじゃないので、安心してください。
2017/08/15 うーたんママ