スポンサーリンク
こんにちは!りん(@rinn_nikki)です。
ゲップって吐き戻し防止のためにしないといけませんよね。特に新生児期のころは。
この記事ではこんなことを紹介&対象にしています。
- ゲップのやり方を教えてほしい
- 産院で教えてもらった、赤ちゃんを肩においてトントンするやり方は難しかったから、別の方法を教えて!
- 肩こりがひどくて、首が後ろにまわせないの…だからゲップしてるかどうかわからない!
- ゲップさせる時のコツを教えてほしい
- 新生児・赤ちゃんがゲップしたほうが良い理由ってどんなの?
肩こりがひどいママでもできる!新生児のゲップを出させる方法
ゲップを出させる方法は2種類あります。
一つ目はママの肩に赤ちゃんを乗せて背中をトントンとする方法
産院で教えてもらうやり方だと思います。
新生児を肩にのせるのって、結構難しくないですか?
私が怖がってやっていたからなのか10回やって1回乗せれればいい方でした。
その間失敗するから、赤ちゃんの鼻が私の胸にぶつかったりするのを見ると、ああああごめんよ… となってしまいました。
でもママの肩にのせなくても、要は背中がトントンできたらいいので、
- 新生児を肩にのせてトントンしてみたけど、難しかった!
- ママの肩にのせてみたけど、なんか安定してない…いつか落としそう…。
という人は2つ目の、授乳クッションの上でゲップさせる方法がおすすめです。
スポンサーリンク
二つ目は【授乳クッションの上でゲップさせる】方法
この方法を知ってゲップさせるのが楽になりました!
私は肩こりがひどいので、後ろを確認できません。
なので赤ちゃんがちゃんとゲップできているか、鼻がつぶれていないか確認できません でした。
しかしこの方法にしてからはこういったメリットがでてきました。
- 抱っこする必要がないので手首に負担がかからなくなった(けんしょう炎予防)
- 少したてて仰向け状態でゲップさせるので、鼻が服にうまることがない
- ゲップしたかどうかの見落としが減った。(ゲップしたと思って、仰向けにしたら吐き戻した…!!という友だちがいたので)
おすすめの授乳クッション>>妊娠初期中につわりで眠れない!抱き枕兼授乳クッションを買うと幸せになれるよ
ゲップってどうやってやればいいかいまいちわからない。コツは?
ゲップのコツは下から上にゆっくりと、背中をさすってあげることです。
こうすることによってうまくゲップを促すことができます。
ゲップする気配が全くないんだけど、どれくらい続ければいい?
5分ぐらい続けてあげましょう。
5分背中をさすったけど、でてないよ?!
- ママが聞こえないくらい小さくげっぷをしていたか、
- おならでだしたか、
- 空気を含まずに、うまくミルクが飲めていた
のどれかに該当すると思うので、特に気にしないでおきましょう。
ゲップもおならもしてなさそうに見えるんだけど?
ずっと見てたけどどっちもしてなさそうだったよ?
心配な場合は赤ちゃんをベッドに下ろす時に、横向きにしてあげましょう。
もしミルクを吐き戻ししても、気管支に入らないようにするためです。
5分くらいでいいですよ!
スポンサーリンク
ゲップした後の注意点!
お腹を圧迫しちゃうと吐き戻す可能性が高いので、
- ゲップした後の30分間は、お風呂に入れない
- 腹ばいにさせない
- スリングや、抱っこ紐に入れない
ゲップしたよ!でも口からミルク出てるんだけど…
ミルクを飲ませた時にちょっと口からでちゃう。ダラーっとしてよだれみたいだな~。というものは【いつ乳】 といいます。
これは新生児~のころは頻繁にするので、特に気にしないでおきましょう。
赤ちゃんをゲップさせないといけないのはなぜ?

(その時は、スマホで調べる時間がないくらいせっぱつまってましたが)
赤ちゃんの胃は大人と違い、特殊な形になっています。
なのでゲップをしないと吐き戻しをしたり、お腹が張って、気持ち悪くなって不機嫌で泣いてしまいます。
新生児のゲップは授乳クッションを使うと、楽ちん!まとめ
- 赤ちゃんをうまく肩におけれないよ!
- 地味に難しいよ!ちゃんとゲップしてるか確認できないよ?
という方でも簡単にゲップをさせる方法、コツ、ゲップをする理由を紹介していきました。
じょじょにミルクを飲むのがうまくなって、ゲップをしなくても吐き戻しをしなくなります。
それまでは毎回ゲップのお手伝いをしてあげましょう。
産後、本当にあってよかったものまとめ>>赤ちゃんのお世話が3倍楽になる!オススメ赤ちゃんグッズ12選