こんにちは!りん(@rinn_nikki)です。
妊娠中、産後って周りにママ友がいないと孤独になりますよね。
- つわりがひどくて外の世界と遮断。
- 旦那は平日仕事だから、日中ひとりぼっち。
- 実家に帰ってきたけど、両親と話が合わない
などなど…
寂しいなと感じることがあります。
そんなあなたに、ツイッターが最適な理由を紹介していきます!
妊娠中、産後のママの情報収集にツイッターが最適な理由
気の合うママ友ができる
事前にTwitterでプロフィールが見られるので、その人の好
自分が合わなさそうだなと思った人は
人見知りの方だけど、近所にママ友が欲しい!という方はTwitterで友情が育んでから出会えます。
知り合った人はあなたの人柄を把握しているので、初対面でも話が合うこと間違いなし。
私の周りはあまりオタクママがいないので、
妊娠中の悩み、産後の悩みをうちあけられる
- 友だちが結婚してない
- 子どもがいないから相談ができない
- 実家が遠いか
ら実家に頼れない…
そんな時に便利なのがTwitter。
Twitter
何し
しかもいろんな人に見られたくない…と思えば鍵設
例えば愚痴。妊娠中~産後ママの愚痴は大抵共
みんな共感してくれるし、頑張ってるねと励ましてくれることもあるのでぜひストレス発散に!
妊娠中、産後の情報収集に便利!
インターネットで検索しても出なかった目からうろこな情報がゲットできることも。
例えば私がTwitterで知ってこれはめち
- ワセリンを赤ちゃん用の爪切りに塗ると、切ったときに赤ちゃんの爪が飛ばない
- 外出時赤ちゃん用のおむつ袋(BOSSとか)
- 空瓶に野菜を入れて炊飯器でまとめてつくる
近辺に住んでいるママ友と会えるかも!
気が会う人に出会ってしばらくすると、
- 一度この人とは直接話してみたい!
- 息抜
きにお茶でもしたい
と思うようになります。
近所に住んでいて気の合
だってそのママが児童館に行かない・外出しないママだったら巡り会う可能性は
匿名で利用できる
FB(フェイスブック)みたいに本名で登録しなくても大丈夫!
自分の好きな名前をつけられます。
なので本名をつけたり地元民しか知らない情報をピン
よっぽど特殊な
気が合わない人はさよならできる
Twitterであーこの人ちょっと合わないな…と
現実だったら合わないなと思っても、向こうから話しかけられたり
ネットの世界でストレスをためるのも嫌ですもんね。

ツイッターのデメリット
誹謗中傷にあうことも
あなたの意見が共感されたりすると、リツイー
これは「バズる」といいます。
バズると
ただ頭のおかしい人もいるのが
住所公開、 赤ちゃんの顔公開には注意が必要
世の中にはマンションの部屋に写
なので住所公開や赤ちゃんの顔の公開は注意
ツイッター中毒になる
産後しばらくは外出できません。
また常に赤ちゃんを抱っこしている状況なので、出来る暇つぶしと言えばTwitterになっちゃったというママさんも。
日中ワンオペママだと他人とコミュニケーションができるので、そのやりと
Twitterは節度をもってやればめちゃくちゃ楽しい!
Twitterは育児中・妊娠中のママにオススメ◎
とても良い息
もし気になった!やってみたい!と言う方はT
Twitterを始める際にこんなアカウントさんがおすすめ>>【2/13 追記】新米ママ、パパさんの情報収集に!おすすめの番組、サイト、ブログまとめ