妊娠中~産後おすすめサービス

キッズラインでベビーシッターをお願いしたい!実際に家に来てもらうまでの流れ(レビュー)

7月 10, 2018

[あいさつ]

6月27日にキッズラインのシッターさんにお願いしました!

6月末までに登録すると5,000分ポイントもらえたので、それを使ってお願いしました!

お子さんがいる方、アマゾンプライム会員の方も5,000ポイントももらえるキャンペーンしてます。>>

 

今日はキッズライン(ベビーシッター)が気になる!けどお願いするまでの流れってどんな感じ?かを紹介します。

 

キッズラインでシッターさんを決めるまでの手順

  1. 自分の住んでいるところで調べてみる
  2. 自分の住んでいるところと1番近いシッターさんを探してみる
  3. 子どもの年齢を設定する
  4. 良さそうなシッターさんがいたら予約ができるか連絡をする
  5. もし近場にシッターさんがいなければ「シッター募集」で募集を。

 

私の住んでいる愛知県はシッターさんはたくさんいるけれど、私の住んでいる地域のシッターさんはいませんでした。

 

短期間~継続を選べますが、初対面なのでとりあえず短期でお願いしました。

 

こちらの情報・条件を公開するとシッターさんに連絡が行きます。

その条件を見ていいなと思ったシッターさんから連絡が来ることもあります。

早ければ数時間~遅くても2・3日以内には連絡が来るそうです。

りん
募集して1日後に連絡が来ました!

 

連絡が来て、プロフィールを見て良さそうだなと思ったら仮予約します。

その際に料金の見積もりがされます。

私の場合は1時間あたり1,000円、交通費が大体1,000円の2,108円でした。

その料金設定に納得できたら予約が完了します。

後は当日までに確認してほしいことや変更点などがあったら、メッセージ機能を使ってシッターさんとやりとりします。

 

予約当日!メールに通知、キッズラインサイトで通知がきます。

だいたい予約した前日~2時間前に通知がきます。

家周辺についたらシッターさんが電話をかけてくることも。

また、特にはじめはどの辺の家か分からないので到着が遅れることもあります。

そうした時もちゃんと連絡をしてくれるので、しっかりしてると印象がありました!

遠いところからきてくれたお礼として、お茶とお菓子を用意しました!

 

10時~11時の間見てもらう(その間りんはブログ記事の執筆)

玄関であいさつしたあとはひたすら遊んでもらいました。

うーたんとボールテントやアンパンマンのピアノ、アンパンマンのお絵かきシート、積み木などを使って1時間遊んでもらえました。

いつも初対面な人だったらうーたんは泣くんですが、珍しく泣かない!むしろ嬉しそう?

うーたんが危ないことをしようとすると阻止してくれたので助かりました!

りん
1時間集中してブログの記事を執筆することができました!ありがとうございます!!

10時~11時なので11時になったらおしまいです。向こうからは言いにくいと思うので、私から言い出しました。

 

 

見送りをした後キッズLINEの方から完了報告(支払いしてねー)

シッターさんからは「今日やった内容」や「うーたんのかわいかったところ」などのコメントをいただきました!

完了報告をして金額に違いがないことを確認すると支払い方法が出てきます。

今回はすべてポイントを使ったので私が払う金額は「0円」でした。

領収書の発行は1回きりなので、領収書が欲しい人は気をつけてください!

 

支払いが終わったら次はシッターさんのレビュー

よければ5あんまりよくなかった場合は評価を下げます。なみにデフォルト設定は全て星5。

レビューは公開されるので、情報が特定されるようなことは書かないようにしましょう!

 

 

キッズLINEのシッターさんに任せてよかった!

いつもはパソコン作業がなかなかはかどりません。

パソコンの前に張り付くとうーたんが甘えてくるから…。その姿を見て罪悪感を抱くこともありました。

しかしキッズラインを使って、1時間見てもらいました!!

誰かに見てもらうのはやっぱりだいぶ違います!!おかげでたった1時間でブログが8割がた完成しました。

今回お願いした方はあらかじめブログ記事について了承しているので、写真をいっぱい撮りました!

うーたんの面倒を見てくださりありがとうございました!

 

今回わかったこと

  • 1時間だけでブログの記事作成は終わらない。最低2時間はいる
  • シッターさんは丁寧で物腰が低い
  • 人によってはお茶やお菓子をその場で食べない

 

キッズラインでベビーシッターを雇ってみたい!けど不安だなぁと言う人の不安を取りのぞけるような記事を書きました。

赤ちゃんとシッターさんを2人きりにするのは怖い!と言う人は在宅で見てもらいましょう。

私はパソコンの作業をしている傍ら、うーたんとシッターさんがと遊んでる姿を見て安心しました。

途中からベッドで横になりながらパソコンを書きました!!

-妊娠中~産後おすすめサービス

Copyright© こそだての箱 , 2025 All Rights Reserved.