赤ちゃんが歩き始めたら考えるのがファーストシューズです。
ファーストシューズの選び方、どこのブランドのものを買おう?いつ頃買おう?と思っているあなたにおすすめな記事になっています。
ファーストシューズはいつ頃かおう?
ファーストシューズは、一般的に自分で立てるようになったら購入するケースが多いです。
ただ、私はちゃんと歩き始めたから購入したいなと思ってるのでとまだ買ってません(この記事は2017年に書きました)
だってファーストシューズって利用期間がめちゃくちゃ短いんですよ。
早ければ1ヶ月で使えなくなりますし。
赤ちゃんの足のサイズはどうやって測るの?
赤ちゃんの足のサイズはお店で測ってもらいます。
例えばベビざらすの場合、店員さんに言えば足のサイズを測る機械に乗せてくれます。
靴下を履いてる場合は実際のサイズよりも大きめになってます。
うーたんが足のサイズを測りに行った時は靴下ありで10.5でした。
測ってもらったサイズより0.5大きいサイズを買おう!
10.5だったら靴のサイズも10.5買えばいいの?と思ってる方、ちょっと待ってね!
赤ちゃんの足のサイズは3ヶ月ごとに0.5ずつ増えてくるそう。
なので10.5買うとすぐに使えなくなる可能性があります。
赤ちゃんの靴を買うなら、0.5大きいサイズを買いましょう。
クッションがふかふかで歩きやすい「ニューバランス」がファーストシューズにおすすめ!
赤ちゃんが歩き始めたよという方におすすめなのがニューバランスです。
ニューバランスを利用したことある方はわかると思いますが、柔らかいクッションがそこにあるので、疲れにくいです。
初めての靴なら赤ちゃんにも履き心地の良い靴がいいですよね。
ニューバランスのこちらのタイプが評判!
また、ニューバランスのわりに低価格なので、初めてのプレゼントに最適です。
ツイッターでおすすめしてくれた「一体型」の靴
私は歩き始めたらニューバランス。歩き始める前は別の靴にしようと思い、ツイッターでママ友に何の靴を使ってるのか書き込みました。
ニューバランスを使った人もいますし、靴下と一体型になってるもの、メルカリなどで300円で買ったもの、西松屋などで安く買ったものが多かったです。
この結果から分かるようにファーストシューズは利用期間が短いので、できるだけ安く済ませたいという方が多かったです。
個人的に気になったのが、靴下と一体型になってるものです。
赤ちゃんは大きくなると靴下が不快になるからか、自分で取ろうとしますよね。
そんな時靴下と一体型の靴を履かせればと靴下が落ちることはない。
つまり片方だけどこかに落っことした!ということがなくなります。しかも2000円以内で買えるものが多いです。
なので初めてのファーストシューズに一体型がもってこい。デザインもかわいいので人気です。
まとめ
ファーストシューズ、できるだけなら長く使ってくれるものがいいですよね。
できるなら安く買いたいなら一体型。歩き始めそうだなっていうときにニューバランスを購入するといいでしょう。
もうだいぶ歩きする予定の方はニューバランスがおすすめ!
また靴を買う際には今のサイズよりも0.5大きいものを購入しましょう!