赤ちゃん・子どもの育児

10ヶ月検診は相談だけ!その他の健診は小児科で。補助券が使えることも。

[あいさつ]


保健センターでやる10ヶ月検診は相談です。

そのため、10ヶ月時点で発達・発育を知りたければ小児科へいきましょう。

自治体によりますが、妊娠中の時にもらった補助券に6〜12ヶ月検診補助券がついてます。

補助券が出る場合は、タダ。自費なら7000円くらいかかります。

 

10ヶ月検診(任意)は小児科でするよ!どんなことをするの?

身長・体重・胸囲・頭囲をはかるよ!

 

目の検査

暗い部屋に連れていき目の部分に光を当てて、正常かどうか判断します。
赤ちゃんが機械に目を通すと、ピヨピヨという声がなってました。

 

発達・発育ぐあいを先生に見てもらう

  • ハイハイはできる?
  • つかまり立ちする?
  • 伝え歩きする?
  • 大人のマネする?
  • おもちゃとられると嫌がる?
  • 喃語や意味のある言葉をしゃべる?
  • 離乳食はよく食べる?
  • 自分からとりにこようとしてる?

と質問されます。

質問が終わったら先生が赤ちゃんを抱っこして、急に下ろしても手がつくかなどチェックされます。

この時めっちゃくちゃ号泣します。

 

まとめ

10ヶ月検診は自分の好きなタイミングで受診できます。

うちの赤ちゃんはゆっくり成長しているから11ヶ月に受けよう…でもいいですよ!

自分の都合がいい日にいってくださいね。

-赤ちゃん・子どもの育児

Copyright© こそだての箱 , 2025 All Rights Reserved.