赤ちゃん・子どもの育児

抱っこ紐の連続使用時間は最長でも2時間まで!それ以上やると腰に大ダメージ!!

1月 21, 2018

上目遣いの赤ちゃんの写真

スポンサーリンク

[あいさつ]

※うーたんが生後6ヶ月になった時に書いた下書き記事です※

うーたんの体重が5.5キロを越したので、抱っこ紐を使うようになりました!

私が使ってるのはエルゴの抱っこ紐です。

そこで気になったのが何時間連続で抱っこ紐に入れていていいんだろ?です。

  • 抱っこ紐を何時間連続で使用していいのか、
  • なぜ長時間抱っこ紐を利用してはいけないのか

を紹介していきます!

 

りん
2018年1月21日現在使っている抱っこ紐は、BABY&Meのヒップシートキャリアです。腰痛もちで小柄・細身の方ならピッタリの抱っこ紐ですよ!

りん一押し抱っこ紐>>ベビミのヒップシートキャリアは、腰痛もち・小柄(~150cm)・細身のママ・パパの救世主!

エルゴの抱っこ紐について詳しく知りたい>>赤ちゃんのお世話が3倍楽になる!オススメ赤ちゃんグッズ12選

>>エルゴ抱っこ紐でおんぶがしたい!生後6か月より前に利用できるか問い合わせてみました!

 

 

抱っこ紐の連続使用時間は、最長でも2時間!

抱っこ紐に入れて移動は最長2時間!までと製品管理の基準で決まっています。

エルゴの説明書(PDF)にも書いてあります。

○.ベビーキャリアを長時間連続使用しないでください。

装着状況を確認する必要があるため、2時間以下を目安に使用 してください。

 

抱っこ紐を2時間以上連続で使用しちゃいけない理由

腰が死ぬ

長時間抱っこひもを利用すると腰が痛くなります。

おへそあたりにかたいものを装着&同じ体勢を長時間強いられて、

腰が痛むからだと思われます。

 

腰に負担がかかりにくい抱っこ紐>>ベビミのヒップシートキャリアは、腰痛もち・小柄(~150cm)・細身のママ・パパの救世主!

エルゴが合わなかった小柄なあなたにおすすめ!

 

肩が死ぬ

同じ体勢を長時間キープするので肩が痛くなります。

  • 普通に抱っこするよりも体重が分散されるから軽い
  • 落とす心配がない
  • 両手が空くので
  • ものが運べる

などのメリットも。

エルゴ抱っこ紐は正しく使わないと肩こり・頭痛の原因にも>>エルゴ抱っこ紐でおんぶがしたい!生後6か月より前に利用できるか問い合わせてみました!

 

 

赤ちゃんの足がつらそう

エルゴ抱っこ紐だと海外の赤ちゃん向けに作ってあるから、

小柄な日本人赤ちゃんにはつらそうにみえます。

りん
無理に足を開いてるみたいで…ヽ(;▽;)

長時間抱っこ紐にのせると赤ちゃんの足の色が紫がかったりするので、

短時間の使用でお願いします。

細身の赤ちゃんは、6キロ以上になったら使うといいかも。

埋もれて見えちゃうので。

 

あつい(抱っこ紐の種類による)

夏場以外の時もママに密着するし、

抱っこ紐の布があついので定期的に休憩を挟んで。

うーたんも抱っこ紐から降ろすと、汗がベットリするのよ。

冬だと丁度いいかもしれない。

メッシュタイプの抱っこ紐だと、夏でも汗かきにくいからおすすめです。

 

赤ちゃんが飽きる

赤ちゃんが抱っこ紐に飽きるケースも。

その時はベビーカーと交互で使い分けてね!

 

▼抱っこ紐からベビーカーの移動がラクラクなのはアップリカ!▼

赤ちゃんのお世話が3倍楽になる!オススメ赤ちゃんグッズ12選

 

 

オムツ替えや授乳の関係

母乳の人は1-2時間でお腹がすくし、混合の人も2時間くらいであげるし。

途中でうんちっちするかもしれないので、

実際2時間以上抱っこ紐している人はいないのでは?

 

どの抱っこ紐も連続で使用していいのは2時間以内!

理由は、こんな感じ。

  • 腰が死ぬ
  • 肩も死ぬ
  • 赤ちゃんの足がつらそう
  • あつい
  • 飽きる
  • 授乳やオムツ替えの関係

 

あとエルゴよりも、ベビミの抱っこ紐のほうが私には合ってました。

公式サイトにて1週間レンタルできますよ>>ベビミのヒップシートキャリアは、腰痛もち・小柄(~150cm)・細身のママ・パパの救世主!

赤ちゃんを抱っこ紐に入れるなら、抱っこ紐用のよだれカバーやベビーケープなんかもあると便利ですよ。

-赤ちゃん・子どもの育児

Copyright© こそだての箱 , 2025 All Rights Reserved.