スポンサーリンク
こんにちは!りん(@rinn_nikki)です。
よくある育児書には「おっぱいを飲ませている時は赤ちゃんの目を見て語りかけてあげて!!!」と書いてあります。
しかし毎回赤ちゃんのほうを見て授乳していたら、肩こり・首こりになります。

というのも赤ちゃんの食事の時間ぐらいは集中しておっぱいを飲ませてくださいとのこと。
私たちだってご飯を食べたいのに横でゴチャゴチャ言われたら、食事に集中できませんよね。
また普段から触れ合っていれば授乳中に話しかけたりしなくても何も問題ありません。
こんな方におすすめ
- 授乳時間に暇すぎてつらい
- 授乳時間の暇つぶしを有効活用したいと思っている
そんなママさんにおすすめの暇つぶし方法を紹介します。
授乳中におすすめの暇つぶし6選
お笑い番組を見る
お母さんがリラックスしたり笑ったりすると母乳は溢れ出てきます。
なので自分の好きな映画やお笑い番組、グルメ番組やアニメなどを見ましょう。

そうすることで長くて退屈な授乳時間があっという間に過ぎます。
ちなみに私が好きなテレビ番組は「マツコの知らない世界」「月曜から夜ふかし」
「得する人損する人」「ホンマでっかTV」 です。
勉強をする
スマートフォンの高さを調整して勉強しましょう。
私は1回の授乳時間で英単語と英文法の勉強をしています。
おすすめの英単語アプリ(りんの別ブログ)>>【英単語×英文法解説×音声付き】GENIUS動画英単語2200は、英単語を覚えるのが苦手な人でも、スラスラ覚えられるアプリだよ!
たった10分あれば英文法なら100問。英単語なら100~110個ほどできます。

読書をする
紙媒体の本だと片手しか空いてないのでめくるのが大変です。
キンドルだとスマホのように、指でさっとタップするだけでページがめくれます。
読書の何が良いかというと「6分間読むだけでもリラックス効果が生まれる」ことです。
なので読書にはお笑い番組を見ると同様の効果(ママがリラックスできて、母乳が出やすくなる)があるんじゃないかと思います。
Kindleについてもっと知りたいよ!!>>Kindleを買って4年目の私が、キンドルを買って良かった14の理由を紹介してみる!
オーディブル?聞いたことない!という方へ>>家事しながら勉強できる!オーディブル(耳で聴く本)は、忙しい主婦に最適な7つの理由。
私が授乳時間中に読んでる本は「チャーリーとチョコレート工場」(原書)日本語の本は「キノの旅」というライトノベルを読んでいます。
どちらの本も面白いですよ。
スポンサーリンク
「英語の本が読めるようになりたいな~」と思ってる方におすすめの洋書(りんの別ブログ)>>英語初心者でもスラスラ読める、おすすめの洋書3冊! 洋書を毎日継続して読むとっておきのコツ【09/03 更新】
ブログの記事を書く
ブログを運営している方はこの隙間時間にブログの記事を書いてしまいましょう。私のおすすめは音声入力です。
パソコンだとキーボードを使わなければいけないので、両手が空いてないと作業ができません。
しかしスマートフォンには音声入力アプリ・無料だとGoogleドキュメントが使えます。
それを使ってブログの記事を書くことができます。
またキーボード入力でブログの記事を書くと1000文字の記事でも1時間はかかります。しかし音声入力の場合だと10分で書くことができます。
パソコンで書くよりも、50分ほど早く下書きを書けちゃうんです!
音声入力に興味がわいたらこちら>>iPodtouch、iPhoneでおすすめの音声入力アプリ
>>Androidでおすすめの音声入力アプリ
>>音声入力をはじめるならあるといいグッズ
リズムゲーム以外のゲームをやる
リズムゲームは両手を使わないと遊べないので片手でも大丈夫なゲームをしましょう。
私はよくミラクルニキで遊んでいました。
またアイドリッシュセブンのストーリーだけ読んでたりしました。
キュレーションサイトやTwitterなどを見る
私は「ライフハックやためになること」「ツイッターが流行っていることなどを見る」のが好きです。
英語や読書などやることが全て終わったあとの暇つぶしによく見ています。
私がよく見ているのはNAVERまとめやクラシル、Twitter、ライフハック(英語版)などです。

Twitterやったことない人が始めるメリット!!>>【2/13 追記】新米ママ、パパさんの情報収集に!おすすめの番組、サイト、ブログまとめ
妊娠中、産後ママの情報収集にツイッターが最適! おすすめのタグまとめ
スポンサーリンク
授乳時間って暇。片手だけでもできる!暇つぶし6選【授乳中、赤ちゃんばっかみなくていい!】まとめ
授乳中の暇つぶしを紹介してきました!
「授乳時間がしんどい」とか「おっぱい飲ませている間は退屈」と思っていて、ストレスを抱え込んでませんか?
そんなママさんは真面目に頑張りすぎなので少し肩の力を落としましょう。
何でも完璧にこなすのではなく「4割5割出来ればいいや」と気軽に考えましょう。
授乳時間は自分のことがある程度できる楽しい時間と思えたらこちらの勝ちです。
周りになんと言われようとあなたの好きにしてください。
ただし時々は赤ちゃんの様子を見てあげてくださいね。
生後半年くらいになると、おっぱいを飲ましてる最中に、ママがよそ見をしてると
乳首を噛んだり、おっぱいを吸わなくなったりするので、そのあたりは臨機応変に対応しましょうね。
2017/07/12 うーたんママ